サイボーグへの道   

おやじカヤッカー サイヨバ  

カヤック日記

今日も 独りカヤックか

と思ったら Y沢さんがすでに漕いでいた
そんなに遅くに行ったつもりではなかったが すでに2時を過ぎていた
なわけで Y沢さんと ちょうど入れ替わりになる

基本練習をやって 1時間弱で上がる

写真を アップしておく

IMG_0102

このあたりの踏み切りが どれも渋い
まず 踏み切りの山側 反対側 に 段差があるのが良い
しかも 山側には 立派な寺が 二件 
反対側には 住吉神社がある
つまり 寺域 社域を 線路が突っ切っているような感じがするのだ

IMG_0103

寺の門
禅寺で 由緒ある古刹っぽい風格が 感ぜられるのだ なーんつって

IMG_0104

宮ノ平駅の隣の公園  シュークリームを食う
シュークリームという形態は クリームを食べるのに もっとも適しているのではないか
シュー生地自体は あまりうまくなく がさっとしている
それが かえって クリームの甘さ うまさを引き立てる
シューは うますぎてはならない と思う
かといって 不味すぎてもだめで 
うまい 不味いの評価を受けつけない
うまい 不味いの評価の対象ですらない
そんな存在であって欲しい
だから 中のクリームが 光芒を放つのである


IMG_0105

公園にある像 題名は 平和    
平和について 考えたことがある
平和は 戦争ではない状態である
つまり 戦争とは 対になる概念である
戦争状態において はじめて平和を意識でき
平和を望むことができる
平和である と少なくとも言われている現代日本において
平和の意味を 戦争経験によって 実感した世代のほとんどが
退場した現在において
平和の意味が理解され得なくなってきているのではないか
うーん
平和・・・か


IMG_0107



IMG_0109





IMG_0112



IMG_0113


猫とパンを食べる
猫って 食べるとき 目を細めるんだね

少し早め

今日は 少し早めに カヤック
11時頃から 基本練習を始める

今 取り組んでいるのは バウスクリュー
スクリューの回転スピードを あげたい

右の トリッキーウー
回転足らずになる

ライフジャケットを着けて 練習をする
ライジャケを外したら出来るのに 着けたら出来ない技は 意味がない

1時間ほど漕ぐ

猫に 餌をやる
餌をやったのに パンを食べていると 欲しがって来る
しかし 今日は 来るのが遅かったので もう食べたあとだったニャー

明日は もう少し ゆっくりと食べるよ



写真を

今日は カヤックに行く途中の写真を 撮った
自転車だと こんなことも やってみたいと思うね

IMG_0055

勝沼公会堂
夜になると 入り口の丸電灯が点いて なんとも味のある感じになる




IMG_0064





なんとも立派な寺




IMG_0067


IMG_0068


線路沿いの 味のある民家
どうやら 喫茶店



IMG_0071


ツインピークスのファースト・ピーク



IMG_0073

左側と右側に 空気の通り道があって このあたりが妙に寒い


IMG_0075


セカンド・ピーク



IMG_0079


来年は 平成から 次の年号に変わるらしいが 
昭和からの物件がふたつ 郵便ポストと電話ポックス

IMG_0083


約1時間ほど 基本練習をして 猫とパンを食べる

IMG_0085

くれーっ

IMG_0084


IMG_0088

IMG_0095

自画撮り ツーショット


IMG_0097


空に 薄い茜雲


自転車で

川に向かう途中で 雨が降ってくる
たいした雨ではなかったので 100円ショップ キャンドゥで雨宿り
実は パスタを掴むトングが欲しかったんだが 
それを忘れていて ふらふら店内を眺めてから 外に出た
雨はやんでいた

今日は 自転車コースを少し変更して 青梅1小の前を通るコース

その手前の 坂を登ったところに 渋~い民家が 建っている
どうやら 何かの店らしい
近づいて見てみると 喫茶店のようだった

ただの民家ではないような気がしたぜ

WN につくと ちょうど コーヨーと入れ替わり

下のエディーで 基本練習

いろいろと 課題が見え始めて 楽しみが増えてきた
満足できない程度に (但し 嫌にならない程度に) できるのが 一番楽しいのかな

基本練習

今朝は 雨が降っていた
それが 午後になると 晴れ間が見え始めた

そうなると 川に行きたい気分が もくもくと高まっていく

日曜日は 次男に 車で送ってもらうんだが 
今日は 自転車の気分だ

秋晴れと自転車
なんと 麗しい組み合わせだろう

最近 開拓した 裏通りを通り抜ける

表通りは 昭和は昭和でも よそ行きの昭和だ
しかし 裏通りは 本気の昭和が いたるところに残っている

わっかるかなぁ
わっかんないだろうなぁ イェーイ

日向和田に着いた ぼくの顔をみると みんな こう思うみたいだ

もうそんな時間か そろそろ帰んなきゃ

これから もう少し 早い時間に行きたいものだ

寒くなるからね

 

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

サイヨバ

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ