サイボーグへの道   

おやじカヤッカー サイヨバ  

キティーちゃん

キティーちゃんの時計

御岳の発電所の駐車場は、川下りの出発地点としては、理想的な場所である。
かなりの台数の車を、駐車できるし、トイレもあるし、水道もある。

待ち合わせの時間としても、最適だ。

渋い、アンティーク調のトイレの、外壁に、時計が掛かっていた、
それが、なんとも場違いな、キティーちゃんの時計だった。

この時計との出会いは、カテゴリーアーカイブのキティーちゃん、という項目を、クリックして、読んで欲しい。

誰が掛けたのか?
という、謎をはらみつつも

音楽とともに、フラットスピンをはじめる、キティーちゃんは、今から、川下りに向かうときの、緊張を、程よくほぐしてくれる、一種、こころの拠り所になっていたのである。

それが、何週間か前に、

ない!

っと、気がついたのである。

撤収したのか、壊れたのか、盗まれたのか、らちられたのか・・・・。

ぽっかりと、こころに、虚無の風穴を開けたまま、河原に向かう、パドラーは、わたしだけではあるまい。

時計の復活を、願ってやまない。

御岳のキティーちゃん。最新情報

誰が、何の目的で・・・。
というか、
どんな人物が、どういう趣味で・・・。
という、謎はてなに包まれた物件。

御岳の発電所の駐車場の、ログハウス仕立ての便所に、どう見ても、場違いな風情で掛かっている、キティーちゃんの時計ドキドキ大

それを見て思うのは
アウトドア・ライフに、ファンシーは似合わない
である。

その大きさから、個人の仕業ではなく、おそらく、組織がらみの設置だろうと想定される。

管理母体の東電の、発電所管理部長の、四歳になる孫娘が、キティーちゃん好きドキドキ大
サンリオと東電社長がダチ
非営利団体、「観光地にファンシーを、実行委員会」の仕業
フリースタイル・カヤックの「チーム・フラットスピン」が寄付

さまざまな憶測が飛び交う、話題の物件である。

「今年は、これが来ます。絶対っす」
と、一部有識者の忌憚のない意見。

いずれにせよ
気になる

そんな中、昨日御岳から川下りをした、あるパドラー、
コニタンガチ・エージから、最新情報が寄せられた。

「12時の音楽が判明しました」
「なぬっ?ほんとうか?!」
「お、おもちゃのちゃちゃちゃです」
「お、おもちゃのちゃちゃちゃ?」

以後、三分間に渡って、おもちゃのちゃちゃちゃのメロディーが、脳の中で、鳴り響いた。
もちろん、チャーリー石黒のアレンジである。←誰やねん。それ・・・。

というわけで、現在、判っているのは、次の時間である。

12時  「おもちゃのちゃちゃちゃ」
1時   「森のくまさん」
4時   「大きな古時計」

また、新たな情報を入手したら、知らせて欲しい。

キティーちゃんを聴け!!

Nariさん。
貴重な、「御岳のキティーちゃん」情報をお寄せいただき、ありがとうございます。
12時のディズニー系の曲が何か、思い出していただければ、もっとさいわいです。
あ、でも、そーいえば、12時はオレもガチ・エイジと一緒に見たような記憶があるなぁ。
曲は「星に願いを」だったかなぁ。
ちょっと、記憶があいまい。。

1時   「森のくまさん」
4時   「大きな古時計」  (曲名は正確じゃないかも)

というわけで、この記事を読んでいる方々の中で、他の時間の曲を知っている方、情報をお寄せください。

お寄せ下さった方の中から、抽選で2名の方を、ブログの上で絶賛キラキラ冠します。

がせネタは、お断りです。
例えば、深夜2時は「ゲゲゲの鬼太郎」の曲で、目玉のオヤジと熊倉かずおが唄いながらエアー・ループをする、とか、夜7時は「六甲おろし」で、ラッキーセブンの風船が舞い上がる、とか、
そんなうそゆーたら、あきまへん怒ダメ






初づくし

アウト矢継ぎ早のアップですが、クリーク・ボーティングの様子は、下の記事で読めます。

今日は、御岳からの初下り。
昨日の丹波川の泥を落とそうという思惑もある。
朝、ガチ・エイジからのメールで、みんなは11時頃に下り始めたらしい。
わたしが日向和田に着いた頃には、もう12時を回っていた。

御岳の発電所の駐車場に着いたのは、1時である。
その時、駐車場にあるレトロな便所に設置してある、場違いな時計の2匹のキティーちゃんが、森のくまさんの曲に合わせてフラット・スピンし始めた。
このことは、小さなエピソードのひとつとして、記憶に留めておいて欲しい。

寒い汗←鼻水

昨日の氷にとざされた、丹波川(新春スペシャル、前回のブログ参照)より、寒い。
皆さん。ダウンリバーのウォーミング・アップは、ホールの石積みか、石投げて氷割りが良いですよ。暖まるうえに、実益も伴います。

折から、行く手を阻むかのように、粉雪が舞い降り始めた。
天の神様、い・じ・わ・るハート割れ
これが今年の初雪だ。

ダウンリバー開始

初寒山寺は、つまらなさそうなので、パスして、
初みそぎ
もうすでに、3人のパドラーがいる。

今のわたしのお気に入りは、右スピン
できれば、ひとりで延々とやっていたい。
でも、他に何人かいると、そういうわけにはいかんので、右スピン一周+左カートでホールアウトというパターンで漕いだ。

下りおわってWNに着
上がる前に、おっと忘れるな、初ループ

チエゾ○さんに御岳まで送ってもらう。
時間は4時。

そこで、偶然にも、またもキティーちゃんが音楽とともにフラット・スピンし始めたではないか。
正月早々、縁起の良いことである。
曲は、大きな古時計

あっ。
曲が違うではないか
どうやら、時間ごとに曲が違うみたいだぞ、キティーちゃん。

最後に、不本意ではあるが、記しておきたい初物がある。
ウエットの靴下の中に、初ホカロンを入れてしまったのだ。
そして、足の指先がしびれないので、思わず感動してしまったのだ。

「ついに、こちら側に来ましたね」
にやり、と嗤う、大和○さん。

もう、あとには戻れない。困った
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

サイヨバ

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ