サイボーグへの道   

おやじカヤッカー サイヨバ  

2015年01月

寒い日にいちばん気をつけていることは?

ブログネタ
寒い日、いちばん気をつけることは? に参加中!
沈しないこと

フルドライを着ているので 体は温かいんだが 顔は隠しようがない

年末年始  9日休暇のうち 8日を漕ぐことができ 今日は 最終日

幸いにして 1度も沈をしなかった(たいした事を やってないんで) が ついに トリッキー崩れで沈

冬の多摩川の氷水を 浴びてしまった


今日は 右トリッキーが不調

年を取ると 日に日に 目に見えて上達 ってのがなくて 3ヶ月 半年 1年のスパンで

ああ そういえば うまくなったなぁ

と 感じるようだ



 

午前中は 朝練

だったので カヌークラブに着いたのは 2時過ぎ

いつもより 早いんじゃないですか

と 言われる

確かに そのとおり

しかし いまや くつろぎ空間になった第2小屋で ぐだぐだしていると 漕ぎはじめたのが 4時少し前

居心地が良すぎるのも 考えものかいな

コックピットの中が 製氷皿になっていて カートをやるたびに 商店街のお年玉くじみたいに ガラガラと音をたてる

 

正月は

お笑いばっかり やっとるなぁ

と ここで 苦言を呈したいところだが お笑いは好きだ

しかし 最近の若手は・・・とか 言いたいところだが 

新しかろうが古かろうが 

オモロイもんはオモロイ  オモロナイもんはオモロナイ

古今通じて マイベストは 人生幸朗!!

コメディNO1 も 凄い

が 中川家も 好きだったりする

キャラは嫌いだが 先日 見たコント インパルスの エクソシストは  ツボにはまった

要は 漫才だろうがコントだろうが オモロければ エエのんよ

と 言いたいところだが

しょーもない けど なんか捨てがたい  みたいのも 良かったりする

ようこんな芸を 何十年も 続けてきたなぁ 

みたいな ね

節操がないなぁ


ひさしぶりに ザぼんち を観た

ザ マンザイ (初代) は 紳助竜介とか B&B とか イキのイイ若手(笑)が ギョーサンいてたけど

ザぼんちが 一番笑えた  アメリカのコメディアンの ジェリールイスの影響を受けたとかいう動きの部分は

ちょっと  と思ってたけど

が ひさしぶりに見るおさむちゃんは なんと 若い頃より アヴァンギャルドになっていた

一言でいうと わけわからん

でも こういうのは好き


お笑いとは 関係ないが 約50分  漕ぐ 

新年のカヌークラブに スルメを見た

青梅は寒い

都心から 立川を越えると 気温は 2度下がり  拝島を越えると さらに 2度下がり

東青梅駅から  単線になり 日向和田に至ると また2度下がり 神代橋から河原に降りると またまた2度下がる という

ホントかどうかはわからんが 寒いのは確か

その証拠に 今日は WNに干していた グローブ ソックス スプレーが 冷凍スルメ化していた

うちのベランダに干しても こんなことにはならない

熱湯をかけて もどしたんだが グローブをつけて 中が凍っているのに気づき 萎えた

最初の15分間は 指が千切れんばかりに痛い 

やがて 身体の芯が温まり 時間差で末端まで温かく というより 痛くはなくなる

こうした熱伝導の繰り返しが 新陳代謝を上げていくんだろう

おっしゃあ

と 気合を入れて 45分

終わる頃には あたりは薄暗くなっていた

 

あけまして おめでとうカヤック

今年 初カヤック

それにしても 冬になると どうしてカヤッカーの数が 少なくなるんだろうか

特に フリースタイルは 冬こそ やるべきだと思うんだが

フリースタイルカヤックの動きを考えると アイソトニック アイソメトリック コンセントリック エキセントリック といった すべての筋トレ要素が入った動きで コアをトレーニングできる

1台ン十万 ン百万もするような マシーンを使わないとできないような筋トレが 簡単に出来てしまう

しかも 楽しいなったら楽しいな

ちなみに コアのトレーニングは 新陳代謝を上げ シェイプアップにも効果的 とされる

また 冬の川 という 寒い環境は 新陳代謝を さらに上げる効果が期待できる

てなことを 思いながら 漕いでいた 新春の昼下がり

今年は良い年に なるだろうか
 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

サイヨバ

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ