サイボーグへの道   

おやじカヤッカー サイヨバ  

2013年07月

水曜 平日カヤック

夏は なんといっても 朝カヤック

午後から 勤務なので 朝練習 

約1時間

マックへのバリエーション

身体の動きは まずまず

山水カヤック

胴周りが ぎりぎり 86センチの 

メタボ判定 & 高血圧 

ということで 生活習慣病予防の相談に 行ってきた

無料で受けられ 行ってからわかったのだが 半年間 フォローしてくれる

わたしの場合 運動量は 問題ないが 食事に気をつけて 半年で 5キロを目標に 体重を落としましょう

ということになった

生活リズムが 職業柄 むちゃくちゃなのが 原因なのかなあ


そんなことで 中野まで 行ってきたので カヤック練習で川に出たのが 3時すぎ

今日は 人影が見えない

が あっちでは アブラゼミ こっちでは ツクツクボウシ 忍び寄るかのように ヒグラシ よくわからんが ジーッとなく虫 (ジ虫と命名) 鳥の鳴き声 が 節操無く しのぎ合っている

そんな 騒がしい中 約2時間 練習

静水マックのこつが やや つかめてきたかなぁ


朝から 天気は 良くなかったんだが 気温が高く 水温が低いせいか あたり一面 もやがたちこめて 温泉につかっている 気分がする


130729_1717~01

中国の桂林 行ってきました なぁぁんつあって


130729_1717~02

カヤックの色彩が エグイ



130729_1716~01


すこし前までは もっと 水墨画みたいだった

日曜カヤック

夏です

川です

気持ちええです

いつもより すこし 早目 といっても 1時過ぎに行ったのに 他の人たちと 入れ違いに

河原には バーベQ客も・・・

しかし カヤック乗っていて 河原から 肩から腕にかけて 紋々の入った兄ちゃんに 手を振られたら どうリアクションしていいのか 困りますなぁ

川の水が すこし濁っていたので 水量が増えてるのかなぁ と思ったら そんなでもなかった

上流の ホールに行ったが ビミョウ

ウェーブは なかなか良い

リエントリーしにくいのが なあ

約2時間 漕ぐ


猫三匹

130728_1701~02

シロ 知らんぷり

130728_1701~01

ガニ 木の置物化


130728_1700~01


マロ かご入りネコ娘

小ムカデが・・・

朝から雨

涼しいから 自転車で行こうか と思ったが 雨じゃあ つらい

しかし アベノミクスだかなんだか知らんが ガソリンは 上がるし 消費税も 近いうちに 上げるみたいなことをゆーとるし

その前に わしみたいな 底辺にいるものの生活を どうにかしてくれ~

と 心の叫び


それはそうと 漕ぎ始める

調子はまずまず

と そのとき もものあたりが むずむず

いや~な予感

で スプレーを開けると いました いました

小ムカデが・・・

ところが こやつ 捕まえようと思って スポンジをとろうとしたら こっちの意図を 察したかのように ジャンプして 奥の方に 消えよった

そのあと ボートの中に がっばがっば水を入れて 何度か沈めて 水攻めにしたんだが 出て来よらん

しかたなく 長いズポンをはいて 練習再開

武田信玄の軍団の ムカデ部隊を思い出す

侮れんよ


約2時間 練習


天気が・・・

昼前から わけのわからん天気

実は おととい きのうと サマーキャンプのため 檜原村に行ってたのだが 日頃の行いのおかげか 雨に まともに遭わずには すんだ

で 今日 明日は 休みなので カヤッキン

昼前 いきなり 大雨

すこし収まったところで 出発

川の水量が ちょっとは 増えているかな と思ったが ほとんど 増えていない

上流のホールに行ったが 微妙な水量


なんか ちょっと ふらふらして 大丈夫かいな と 思ったが 漕いでいるうちに 調子は上がる

1時間半ほど漕いでいると 膝にちくっとした痛みが・・・

な なんじゃっ

スプレーをはがしてみると コックピットの中に 小ムカデが・・・

ぎぇぇぇぇ

そんなわけで 今日は終了

明日は 乗る前に 水を入れて よく ゆすいでおこう



130722_1146~01

サマーキャンプみやげ

都民の森の 山の上から見た 遠くの山々

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

サイヨバ

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ