サイボーグへの道   

おやじカヤッカー サイヨバ  

2012年12月

2012年度 漕ぎ納め

今年は も?  カヤックで始まり カヤックで終わった1年でした

昨日と違い 快晴で 漕いでいると汗ばむぐらい・・・

121231_1457~01


121231_1457~02



121231_1512~01


燻製機 稼働


121231_1511~01

よく見ると ネコ足マークが・・・


終わって 上の道路に上がると 停めていた車の後ろに パトカーが・・・

待っていたのは 職務質問

何でも 通報があった ということで

警官の言うことには ここに停めていると 橋の上から ダイブする冒険者と思って 近所の人が 心配して 通報する との事 

うそつけぇ

ま 通報者に 気を使っているのは わからんでもないので はいはい と素直に聞いておく

しかしねえ 近所の人よ
あまり心配してくれると 下唇がぺろんちょになったり ほっぺの肉が 醜く垂れさがったりしないか と こっちも 心配しておく

雨ぇ 

寒ぅ

冷たぁ

いつも思うんだが 

雨であって雪じゃない ということは まだそんなに 寒くない

ということか

しかし 雪は 何か包まれているような 温かいイメージなんだが 

雨は 冷たく刺しこまれるような 陰湿なイメージがする

6連戦 2日目

きのうより ちょっと がんばる

腰は 問題なし

スーパークリーンカートは 相変わらず ヘボい

明日は 晴れかな?

今日から・・・

今日から 年末年始 6連休

例年通り 毎日カヤック  か

きのうから いや おとといあたりから ギックリの予兆があるので 6連戦を乗り切るポイントは

腰だ!!

そんなわけで 今日は まず 慎重に 1時間弱

ほんとのことを言うと 始める時間が遅過ぎて すぐに暗くなったわけやね


前回 来た時 猫小屋の前に 見慣れぬマシーンが・・・

121229_1559~02


じゃぁぁぁん 猫餌サーバー (舶来品)


ところが 前回 どうやったら エサが出てくるのか わからなかったので 仕方がなく 手巻きで皿に入れた

で 今回 知って驚いた


なんと これ タイマー付き オートマチックの ハイテクサーバー だったのだ


121229_1559~01


エサ 補給中


一日 二回 人の手を煩わせなくとも エサが皿に出てくる

すばらしい!!

この分だと 青梅は・・・

夕方から 雨が降るという

所沢から来る スタッフのおばちゃん(同い年)は 

じゃあ 青梅は雪でしょう

と イヤコトを言う

青梅に所沢じゃ 目くそ鼻くそを笑う みたいなもんやんけ

と思う

帰り 小雨の中を 国立駅から 電車に乗り 青梅に帰る

河辺で降りると 雪になっていた

たぶん 所沢も 雪だろうな

いや そうに違いない

それにしても

この冬は 寒い

立川の最低気温が -5度 ということは 青梅は 何度なんだろう

さらに 日向和田の河原は・・・


神戸の友達と 真冬の川で漕ぐカヤッカーと 真夏の炎天下の甲子園球場の外野席で観戦する奴と どっちがアホか  という論争を メールでやった

そいつは 甲子園で 高校野球を観るのが楽しみで さすがに 屋根のあるネット裏で観るそうだが 真冬のカヤックなんて 真夏の炎天下の甲子園球場の外野席で観戦するより アホや と言うのだ

おれは たとえ 屋根の下の 日陰でも 真夏の甲子園で観戦 なんて 信じられない行為なんだが・・・

とめどもなく 汗が噴き出て シャツを びたびたに濡らすではないか
脱水症状で 頭が朦朧とするではないか
カチ割り氷ぐらいで 水分が補給できるとは 到底 思えない

しかも 他の観客や 応援の熱気で 酔ってしまうではないか

甲子園デラックスプールだったら 喜んで行く

しかし 友達にしてみれば 真冬の川なんて 氷水やんか

と言うわけだ

ま お互い 経験してみなければ わからん世界なんだろうが お互い 絶対 やらないと思うなぁ
 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

サイヨバ

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ