サイボーグへの道   

おやじカヤッカー サイヨバ  

2012年07月

猛暑は続く・・・

しかし

川は 快適!

平日だというのに 河原が 異様に盛り上がっていて 地道に ハンドの練習をしようとすると ビーチボールを 取りにいかされる始末 
挙句の果てに 魔神さん という あだ名まで つけられてしまった

川の女神さまと お言いっっ

そういえば この間 水没した ティムさんの眼鏡を 引き上げ 今回 デジカメを引き上げ 今後 川に物を落としたら 依頼が来そうな勢いなので いっそ 商売にしよかいな

ただし どざえもんは ご勘弁

今日は かなり みっちりと 練習した

対岸のエディーが いい感じの水深で このままのコンディションで残れば 秋 冬にかけて とても良さそげ

なんせ 日が当たるのが 良い


コーヨーに いろいろと フリースタイル技について聞けて この夏の課題は かなり多彩になってきた


120730_1748~01

カヤックおたくのフィギュアは これっっ

萌えカヤック

久しぶりに

日曜日の川で お天道さんの下で カヤッキング

先週 先々週 先々々週と 会社のイベントが 重なって 来られなかったり 来ても 夜になっていたり・・・

やっぱり 日曜日は 昼が いいですはんそん (わっかるかなぁぁ わっかんねーだろうなぁ いぇーぃ)

今年の台風の増水で 良い感じの河原ができて すっかり リゾートな雰囲気

120729_1350~01


2時頃から始めて 5時過ぎまで 漕いだ

下プチホールを少々
あとは 静水練習

スターンカット
カート
トリッキー
クロススクリュー
複合技

曼荼羅の人

『曼荼羅の人』上下      陳 舜臣

弘法大師 空海 の話

遣唐使に従い 唐に渡り わずかの間に 密教の最高峰に達し 帰国する

この間の話

空海というのは 何がすごいのか よくわからないところがあったんだが やっぱり すごいんだ というのが感想

しかし なんだか まだよくわからない


この本を読んで カヤックに乗ったときに コックピットに座った自分のまわりに 体重移動の曼荼羅図が出現した

してみれば 中心にいる俺って 大日如来?



朝だ カヤック

暑ければ暑いほどいい

それは カヤック・・・

水曜日は 朝カヤック

1時間では 足りなくて 1時間15分ほど 漕いだ


終わる頃に スクールが始まった

やっぱり カヤックは 夏が最高だね 

火曜日カヤック

一年の間に 火曜日に漕げる日って 何日あるのだらうか?

日曜 月曜と キャンプの引率で 漕げなかった

7月の 恒例のイベントなんだが 燃え尽きちゃうんですぅぅ

120723_1213~02

しかし 森林の中を 歩くと 気持ちがいいね


120723_1213~01

身体が 緑の色彩に 染まるような気分がする

ちなみに 写真は 都民の森

120716_1828~01

でも ぼく(つよぽん)は 赤が好き


120709_1822~01


ぼく(さいよば)も 古い郵便ポストの くすんだ赤が好き 


120724_1850~01

川に行くと ゆりが 凄く 存在を 主張していた



だれもいないかな と 思ったら 久しぶりの はまむ〇さんがいた

久しぶりなので 重心移動を 少しレクチャー


前後左右斜めと すべての方向に 重心を移動する

それを 何度も 無の境地に至るまで続けると やがて 身体が ボートと一体となる

水の浮力 反発 を 感じなくなり 無の空間に浮遊し 自在に ボートを 傾けているかの如き境地に 悟入する

そして ボートの及ぶ範囲 という 狭い領域が 大宇宙の広がりを持つに至り それ自体が完結した 森羅万象が 包括される世界にまで 膨張する

そのようなことを 考えていると いつしか 曼荼羅が 浮かびあがってくるだろう

ryobu_01[1]

世界の中心である パドラーは そうした意味においては 大日如来に他ならない


tman21[1]


喝っ!!
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

サイヨバ

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ