サイボーグへの道   

おやじカヤッカー サイヨバ  

2011年02月

カヤックデー

きのう 漕げなかったので 今日はイカネバの娘

と思ったが 昼近く 飯をくい トイレに入ったら ケツの底がぬけそうな 不快感があって 気分が悪くなる

悶絶しながら寝ていると 今日は 会社が休みのサイヨメが おちょくってくる

こっちは本気で気分悪いのにぃ

しばらく寝ると 気分爽快になったので 出かける

冷たい雨が 降っている

練習開始 夕方4時

スターンカット
カート
トリッキー

調子は良かった

夜 キーマカレーとチャパティーを作る

日曜日 インドカレーパーティーでも しませんか?

食材は 鶏のひき肉 600グラム

しょうが にんにく

カットトマト

たまねぎ 大 3

強力粉  等

があれば 作ってしんぜよう

ノーカヤックデー

今日は 選手のこどもたちが出場する 水泳の試合を観に行っていたので ノーカヤックデー

なんせ 自分のチームのこどもたちのレースが終わったのが 6時過ぎ

ナイトクラブを・・・と思ったが 今回は 吉祥寺の街を ちょっと散策して 帰ろうと思ったので ナイトクラブはなし

日曜日の吉祥寺は 祭りの夜店みたいな混みようで その中に入る気になれなかったのだが 確か スパイスやら エスニックな物件を扱う店が あったよな と思い 捜してみる

少し うろちょろしたが 割りにあっさりと発見

ここって コーヒー屋がベースなんだな と気づく

入口で 試飲のコーヒーをもらって 店内に入る

オレにとっちゃあ こんな店が ディズニーランドの100倍 面白いんよなぁ

エベレストチャイ という 紅茶の葉に シナモンやら タイムやらのスパイスを配合したものを買う

チャイ

路地裏を通って ヨドバシカメラの通りに向かう

これがまた 一杯飲み屋や ワンショットバーなんかが混在していて リドリー・スコットの映画に出てきそうな世界なんだなあ これが

「うどん2つ」 「お客さん 2つは多すぎます」

とか言って・・・

飲めないのが 残念だ

それから トキワスポーツに 安い水着がないか 見に行って さらに ブックオフによって 帰る

 

太平記    読書 6

『太平記』   1~4   今東光

中尊寺の天台座主であったという この坊主の書いた太平記なら さぞやおもろいやろ と思い 

一冊250円 ×4 計 1000円をはたいて買うた

ところが この本 古本だけある

電車の中で読んでいる時に しおりが ぱらりと落ちた

床を捜したが 見当たらず しかも 本には しおりがはさんであったので 

気のせいか

と思っていた

家に帰って ページをめくってみると

180ページから184ページまで あれへん

しおりや 思うたんは ページやったんやあ 

そんなわけで 後醍醐帝が流されるあたりが 欠落している


北方謙三の楠正成も良かったんだが なんせ この本に出てくる楠正成は 正しく 河内弁をしゃべったある(ここんとこ 河内弁でよろしく)楠は 河内の土豪やよってにな

そして 挙兵の経緯や どうやって 小さな城で大軍を引きとめられたかを きっちりと書いている

セリフ回しも 歯切れが良くて 心地よいでおじゃる

僧兵がごろごろでてくるし 武将も出家して 入道を名乗るのが わんさといて それらが血で血を洗う 凄惨な戦いを繰り広げる様は まさしく 坊主地獄 スキンヘッド・ワールド

これを リアルに映画化すると 強烈なスプラッタームービーになるに違いない

首は飛ぶわ 腹はかっさばくわ 石に潰されるわ 猛火に飛び込むわ 糞尿はとびかうわ 熱湯に焼かれるわ 

鎌倉幕府が ついに陥落してしまう時に 切腹した 名のある武将を列挙してあるのだが 航空機事故の犠牲者の速報みたいな錯覚を覚える

太平記の世界は 血なまぐさくてやるせない 洒落にならん世界なんだが そこはかとないペーソスと 河内ならではの こてっとしたユーモアがちりばめられているのが 救いだ

小説は 足利尊氏が 鎌倉幕府にとってかわり 後醍醐帝を中心とする天皇親政 という理想をくつがえし 建武の新政がなしくずしになり 楠正成の悲劇的最期を予感させる辺りで終わっている

願わくば 足利 新田といった 東国の坂東武者らにも 土地の言葉をしゃべらせて欲しかった

新田義貞は 
「まっさかにくいんでねぇん あしかが 倒すだんべ」 
と 怒りをあらわにした

とか・・・

朝 練・・・

駐車場の前の道が 奥多摩街道なんだが ずっと 工事をしていて どうやら 電線を地中に埋設して 電柱をなくす工事みたいなんだが 確かに 景観は すっきりしたものになるんだろう

しかしねぇ 震災のときに 倒れそうになったものの 電線にひっかかって かろうじて 完全崩壊を免れたビルやマンションは ひとつやふたつじゃあ あるまい

それにしても 片道1車線の状況が いつまで続くんやろうか

この間も 渋滞を回避して 裏道を通ると こっちも渋滞していて 原因はなんと 交差点にさしかかる 先頭の車が 事故っていた

朝から ストレスの溜まることよ

そんな中 恒例の 水曜朝練習

110223_0906~01

いつもの如く 猫結界が 張り巡らされていて その妖力で エサを与えずんばならぬ状況に陥ってしまう

練習は 約40分

スターンカット
カート
スプリット
トリッキー

ハアハアハア 最近・・・ハアハア 息切れが・・しやす ハアハア い

なんだかんだで・・・

なんだかんだで カヌー練習をする時間が 遅くなってしまう

朝 というか昼 は 河辺駅に近い 自然食品のスーパーで おからを手に入れる

ふつうの食材は 市内のスーパーの 2倍ほど 割高なんだが おからは 1袋 300グラムで なんと58円

おからだけ 2袋買った


そーんなこともあって カヌークラブ到着 3時半

うめ


梅郷では 青梅マラソンが終わったら 梅まつり という一連の流れがあるようだ

梅も種類によっては もう咲いている

青空に ひと際 映える

ねこが いつものように 身の回りを うろちょろするんだが どこかまとわりつくような ねばりが 今日はないなあ と思ったら まだ 猫皿一杯分 餌が残っていた

きょう すでに誰かが あげたようだ


約1時間 練習

スターンカット
カート
スプリット
トリッキー

できなかったことが できるようになる
たまにしかできないことが いつも できるようになる
ぎこちなかったものが スムーズになる

進歩には いろんな段階や 種類があって どこかひとつが 進歩していれば それで良いと思う

夕方 おからの食材を 集めてまわる

おから

写真だと 白っぽく写って とてもまずそうなんだが 実際はもっと茶色く うまそう

鶏肉 しょうが かた口いわし にんじん ねぎ こんにゃく ごぼう あげ ちくわ を投入

渾身の力作じゃぁ~



記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

サイヨバ

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ