サイボーグへの道   

おやじカヤッカー サイヨバ  

2010年06月

『小説 勝海舟 独言』 読書 23

『小説 勝海舟 独言』  童門冬二    

カツ! カイシュウ

いやあ インパクトのある名前やね

勝海舟の名前を 初めて知ったのは 小学校の時 テレビで見た 『ゲバゲバ チョンマゲ90分』の中の ネタである

名前を叫ぶだけで ギャグ? だったのだ

大久保利通じゃあ そうはいくまい

榎本武揚にいたっては お話にならない

エノモット タッケアキッッ!!

あかんね

ここは 勝さんに でてもらわんことには おいどんの気ィば すみませんですたい


江戸市民が積み立てた 「七分積立金」という幕府の隠し財産をめぐって 新政府と旧幕府人との攻防を 勝海舟が自ら語る維新秘話 

という趣向で ざっくばらんと 昔ばなしをするような 趣向で 語られているのだが 勝さん 記憶力 良すぎ!!

明治新政府が 矢継ぎ早に定めた人事を 誰が何票で選ばれたのかを含めて 30人ほどの人名を すらすらと言ってのけ

しかも いつ どの段階で 誰が当選 ということも よどみなく 言ってのけるのである

すごい!  南方熊楠なみの記憶力

そして 勝先生 
数字にも やたら強い  

一 金二万四十両   積立
一 金一万四百八十五両   貸付利子
一 金五万七千七百両余   貸付元済

以下 十一行

また 明治五年の新政策を 

一月八日  天皇は、操練場で行軍式を閲した。これが陸軍始めとなった。

にはじまり 何月何日に何があったのか というのを 以下 十八日ぶん 二ページに渡って 羅列 いや 暗唱してのけるのである

せめて ポンポン と手を打って

「隣の部屋から 新政府人事に関する史料を 持ってきてもらえるかな」

と 取りに行かせ 資料を読みあげつつ 説明する みたいな 小技が欲しかった

いやあ 勝先生の記憶力なら それがふつうだよ

というのであれば 勉強不足で ごめんなさい と言っておこう

何はともあれ 勝先生の言行録である『氷川清話』 

途中まで読んで やめていたので 読み返さねば と思う

 

4日目

サッカー ワールドカップ

対カメルーン戦

久しぶりに 興奮したよね 

観てないけど

夕べのテレビ番組で オシム、トルシエ、カズ などが コメントしていたが
彼らが 見逃している 重大な点を 指摘しておこう と思う

アフリカでは 呪術師が暗躍し 相手チームに 呪いをかけたりするらしい

今回も呪術師が 本田の脚に呪いをかけたことは 十分考えられる
しかし 日本チームの南ア入りの後を追うように 数人の陰陽師が 現地に入った という 不確定情報がある

ゲームの裏で アフリカ呪術師と 日本 陰陽師との 熾烈な戦いが あったに違いないと サイヨバは推測する

ま あほな話はこれくらいにして ところで この間 何かの番組で 日本ーカメルーン戦を 南アの呪術師に占ってもらい インチキくさい おっさんが    

1-0で日本の勝ち

とか リップサービスっぽく 言っていたが 

あたってるやんかぁぁぁぁぁぁ

ま サッカーに関する興味は このぐらいの次元だ

で 今日は 連休 最終日

WNに着くと すでに ふたり

こん〇うさんと ひぐ〇さんが 練習していた

奇しくも わたしと 同年代

ちなみに この世代は 新人類とか言われ 少し上の 団塊の世代とか 戦後闇市世代とか 戦中 戦前世代とかに

何 考えとるか わからん

と思われていたようだ

あんたらの方が ようわからんわ

というのが 我々の世代の主張である

しかしねえ 最近の若いもんは ほんま 何考えとるか わからんねえ

とも思っているのは 他の世代とも 同じだ


それはさておき さすがに 4日目ともなると 右カートも 多少は ましになってきた

とはいえ カートの使い分けとか 左右の切り返しとか まだまだ 思い通りにはいかない

そーゆーところも含めて 楽しんでやりますわ

 

3日目

実は 4連休の 3日目

サイヨメが 珍しく 連れて行けとねだるので 車に乗せていった


カヤック


そんなわけで 珍しく 自分の写真をアップ

こうしてみると やはり 頭のてっぺんの髪が ホントに やばいことになっている

相変わらず 右カート中心

いくつかの カートのバリエーションで練習したが サイヨメには 全部同じに見えるらしく 

よく そんな 同じことばかり繰り返して あきへんもんやねえ

と 毒づかれる

ま 地味なんですがね 確かに・・・・ 

今日は 雨

雨だと 愛(自転)車 チャリー・パーカー君の出番がない

車だと 運転しながら おやつを食べてしまうので どんどん デブってしまう

よくないよくない と思いつつ 練習開始が 午後3時半

もちっと 早く始めねば

いつものごとく 右カート中心

この間 世の中の闇の部分にくわしい べん〇ゃんから メールが来て
白丸湖に 右にまわりやすいカヤックが いっぱいあったから 一艇 もっていっていいよ
S財団 て書いてあるから すぐわかるよ

とのこと

しかし よおく考えてみると カヤックのパドリングと同じく 右に翼があったら 左にばかり まわるんじゃあ・・・

と そんなわけで 今回は 遠慮しといた

実は 明日 明後日と休みだ

課題をこなさねば  

今日は 曇り

明石海峡は 潮が何層にも入り組んでいるので 淡路島など ほんと 目の前にあるのに 人力では 泳いでいけないそうだ

わたしも 若い頃 須磨の海から チャレンジしてみたが 50メートルほどで断念した

そんな 明石海峡で 生まれ育った明石のタコは 筋肉 根性 ともに半端ではない

明石の 「魚だな」という市場に行くと 台から逃亡したタコどもが 地面で   
 タコ踊りを踊り狂う風景が 見られるだろう

その面魂にも 圧倒されるものがある
明石のタコが 歌舞伎町を歩いていると  誰しも さっと道をあけるだろう

明石のタコに張り合えるのは 世界広しといえども ヒヨコの頃からサンバを踊りまくっている ブラジルの鶏しか いるまい

そんな 明石の名産 といえば 子午線まんじゅうと 明石焼き

明石焼きは ゆーなれば タコ焼きなんだが 大阪のタコ焼きと違い 品が良い

別名 たまご焼き

専門店に行くと すしみたいに 板に乗って出てくる

柔らかいので 自重で 元々は球形なのだが ドーム型になって出てくるところが 愛らしい

タコ焼きよりも 衣が柔らかく それゆえに いやがおうでも 中に潜んでいるタコの筋肉質のボディーに 歯ごたえが感じられる

ソースをべったりと つけて どーや うまいでっ  みたいに ほたえてはる 大阪のタコ焼きと違って 薄口の だしにつけて食べる

このだしが また 上品で ここは 薬味として ねぎ ではなく ミツ葉でないとあかん

で なぜか 本体に ソースを すっこしだけつけて だしに浸すのが 通の食べ方だ ←ほんまかいな

その 明石焼きが 冷凍食品として Gムスーパーに置いてあるのをみつけたときには 狂喜した

確かに だしの味は いまひとつ とか 多少の不満はあるが 雰囲気は出ているので 普段は絶対に買わない 糸ミツ葉を買い よく食べたものだ

それが あるとき 店頭から 姿を消してしまっていた

大阪タコ焼きは 当たり前のように あるのに だ

なんでやねぇぇんねぇぇぇんねぇぇぇぇんねぇぇぇぇぇぇ・・・・ 
 
で 先日 店員に それとなく言ったのだ
実は 言ったのは サイヨメで 

「うちの人 なさけなぁぁい顔して 『明石焼き なくなってもたぁぁぁ』 ゆーんです どないか したってくださいな」

みたいな事を 言ったのである

じゃあかぁしぃぃやい わしがいつ なさけなぁぁい顔してんやぁぁぁ

と 心の中では 思ったけどね

そして 数週間たった きょう

じゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!

100613_2113~01

復活!

ありがとぅ Gムスーパー

カヤック日記が 明石やき日記に なってもた
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

サイヨバ

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ