サイボーグへの道   

おやじカヤッカー サイヨバ  

2009年04月

i-pod

『i-pod タッチ』 をcoyoから、譲ってもらった

これは、PCの端末を、持ち歩いているようなもので、ネットの環境が、あるならば、実に楽しく使える

取り込めるアプリに、なかなか、面白いのがある
今日、追加したのが

『LP-player』  115円

古いレコードを再生したような、針音ノイズが、出る

これを、取り込んだ音楽と一緒に、鳴らすと、なんとも言えない、味が、出てくるのだ

で、
さっそく、ブラッド・メルドーのソロ・ピアノと、ジャッキー・マクリーンの演奏で、試してみた

なかなか良い

とくに、ジャッキー・マクリーンのは、確か、1950年代の録音なので、いやがうえにもムードは高まる

かつて、レコードを聴くにあたって、いくつかの儀式があった

スプレーをかけ、レコード・クリーナーで、丁寧に、溝のほこりを、取り除き、レコード針に付着しているほこりを、慎重に取り去り、そっと、レコードの盤面に、針を落とす

この間、呼吸は止めている

すべては、針音のノイズを、できる限り、取り除きたい!!という一心からである

ノイズの出ない、レコード・ブレーヤーは、当時の、人類の夢、であった
少なくとも、オレにとって、それは、人類が月に行くより、画期的なことだった

CDが、出たとき、随喜の涙を流したのは、オレだけではあるまい

それが、今や

『やっぱぁ ズージャはズノイがないと、カンアね』

とほざいているわけだ



ノイズを、自由に、つけたりはずしたりできるのが、いいところなんだが・・・

調子

調子というのは、わからんもので、昨日、調子が良かったからといって、今日も良いとは限らない、というのは、どうしたもんか・・・

調子の波が、気にならなくなって、初めて、実力といえる、ということか

100パーセント 集中して、バシッと100パーセントできるより、50パーセントしか集中しなくても、80パーセントは、コンスタントにできる、、

わたしとしては、そっちの方が、理想といえる

調子の波があったとしても、長い目で、トータルにみると、確実に進化している、そうありたいとは 思う

やや好調

連休三日目

きのうは、スクールを手伝ったりなんかして、ほとんど練習しなかった
きのう、おとといと、スーパー銭湯に、続けて行った

そんなこともあって、今日は、まずまずの体調

朝、腰が、鉄板のように、固まっていたが、動いているうちに、次第に、ほぐれていった

周りに、こんな症状の人は、結構、いる

この、連休中に、ひげを、剃らないでおこうかと思ったが、そろそろ、嫌になってきた

連休 初日

連休 初日
腰は、依然、痛い

なんとか だましだまし、練習

カートを大丈夫だが、スプリットは、ギックリきそうで恐い

ループ、トリッキーなんて、まず、無理っす

連休前なのにぃぃ

腰が痛い

正体不明の腰痛だ

『いやあ 腰が痛いんですよぉ』

と言うと、職場の年配のスタッフ、Iさんが

『痛みは、上から下に降りていって、消えるんですよね ははははははははは』

と言う

そういえば、痛みの遍歴をたどると、まず、歯が、どうしようもなく痛くなったのが、始まりらしい

次に、首から肩にかけて、ひきつったような、痛みが出現して、首が曲がらなくなった

そして、背中が痛くなった

今は、腰だ

『下に降りるって、じゃあ、腰の次は、膝ですか?』

と聞くと

『腰で終わりでしょう』

本当なら、うれしいんですが・・・・


記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

サイヨバ

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ