サイボーグへの道   

おやじカヤッカー サイヨバ  

2008年03月

雨なので カヌーでも漕ごう

朝から雨

別に 雨だろうが 晴れだろうが カヌーはやる
どっちかというと 雨の方が テンションは下がる

なんだかんだで 行く頃には 雨はやんでいた

花粉量も 少ないようだ。

今日も 短い時間で 左右の切り替えしと 省エネ・カート

筋持久力が 課題か・・・

all star だと カート一回転あたりの筋肉負荷が ばかにならないように思える

しかし かつては カート一回転を回すことさえ 大変だと思ったボートを 自由にあつかえる と考えると 気分は良い

おそらく カート・ホィール性能(静水)においては もっと楽に回せて すぐれたボートは あるのだろうけど・・・

バウをさすのに 浮力が大きくて負荷が大きい を逆手にとれば 浮力による強い跳ね返りを 利用する手もある 

もちろん これによる ループ性能は このボートは 高い

ループをルーティーンの中に加える方法を 検討してみよう

もうちょい 腰が 元気になったら ね  



天気がいいのに・・・

天気がいいのに、朝から研修。

ボクシングタイプのエアロビクスだ。

ボクササイズとかボクシングエアロとか、いろいろと呼び名はあるが、そのいくつかは、登録商標、らしい。

パンチを繰り出す、という動きも、他のスポーツと共通するものがある。
まず、腰の回転から始まって、その結果、ひねりとタメができる。
それを解放するエネルギーをこぶしに伝えていく。

野球の、ピッチングやバッティング、テニスのスイングなどにも共通する、躯幹から、四肢に伝えていく動作だ。

ピークの時のマイク・タイソンが、相手を追い込んで、強烈なパンツを、あ お願い・・・やめてあげて・・・とばかりに浴びせる。
その映像を、初めて見たとき、パンチというのは、腕で打つもんじゃなく、体の回転で打つモンなんだ、と、感心したことがある。

一緒に参加している奴の動きを見て、ふと思った。

こいつなら、叩きのめせる。
スタジオの床に、沈めてやろうか? 

そんな俺の、殺気立った視線を感じて、そいつは、なぜか、ポッと頬を赤らめて、恥ずかしそうに目をふせるのだった。

白昼夢?

朝、所用で、東青梅の駅に、車で行ったので、その勢いで、日向和田へGO!

すっかり春めいた日差しの降り注ぐ、朝9時半 日向和田

はやくも、梅見の客が、駅から ぱらぱらと 梅郷方面に歩きだしている。

しかし、このあたりの花粉量は、半端ではない。
生っ粋の花粉症、てわけでもない、わたしだが、涙目に苦沙味の連発は、免れない。

そんなわけで、マスクは、必需品だ。

ウィズ・ネイチャーには、まだ、誰も来ていない。

午後から勤務なので、ゆっくりとするつもりはない。
30分ほど、さくっと漕いで、すぐあがるつもりだ。

速やかに着替えて、上流のエディーに・・・

この時間は、まだ、エディーまで、日差しがとどいている。
それにしても、いまだに、水の透明度は、回復していない。

多摩川上流は、このまま、死んでしまうのか、、、
などと思いつつ、水面に、カヤックを浮かべた。

ウォーミング・アップのあとに、自由演戯
ロング・バーチカルを練習。

バウやスターンを落とす時の、力の抜きと、反動のコントロールが課題。
つまりは、重力と浮力をどう使うか・・・

ここのところは、理屈じゃあなく、身体とボートと水との対話なんだろうなと思う。

ものの20分で切り上げて、あがる。
おか○しさんが、第一小屋で、デスク・ワークをしていた。

しばらく、話をしたあと、着替える。

異変は、この後、起こった。

第一小屋から、誰かが、身を半分出して

「や○さん」

と、わたしの名前を呼んだ。
語気の鋭い、
あんたに お話したいことが あるんだ
というニュアンスを含んだ、言い方だ。

その勢いに急かされて、第一小屋に行った。

何ですか? 

すると、PCとにらめっこをしていた おか○しさんは、キョトンとした感じで、こっちを向いた。

わたしの名前を呼んだのが、おか○しさんでは、ないことを、その瞬間に、悟った。
ウィズ・ネイチャーには、わたしと、おか○しさんの他に、誰もいなかった。

今朝、10時20分頃、わたしの名前を呼んだのは、誰だ。

猫か? 









ありがとう 筋肉

先週、背中と腰の筋肉を、次々に痛め、感じたことは、骨格は、筋肉によって、支えられているんだ、、という事実

何せ、背中の筋肉の一部が、動かせないというだけで、姿勢を保つことができず、さらには、立っていることさえ、困難だった。
それが、今は、うそのように思える。

背中にせよ、腰にせよ、二日程で直った、ということは、そんなに、深刻な状態ではなかった、といえば、それまでだが、すごいと思うのは、安静にしていれば、なおっちまった、ということだ。

半世紀近くにわたり、使い続けている身体だ。

大切にせねば。

バッテリー液、補充しとこーっと ←違うって

ナイクラ 3/5 2008

ナイトクラブをやった。

今夜は、人影はなく、灯りも点いておらず、猫すらいない。
さらに、月がないので、真っ暗だ。

といっても、本当の暗闇ではない。
薄い黒色の紗をかぶったような感じだ。

着替え小屋の電燈をつけると、ほっとする。

ときどき、物音がするのは、猫か妖怪だろう。
それにしても、霊感というものに、縁が無い人間で、よかった。

上流のエディーで、カヤックに乗る。

最初の試練は、スプレーカバーをはめること。

フィッティングを、かなり前よりにしているためか、後にスプレーのリングを引っ掛けるのが、異様にきつい。

心不全や脳卒中になるとしたら、たぶん、こーゆーときかも知れない。
そうなると、オレの死体は、次の日の朝まで、発見されないだろう。

えらい迷惑な話、ではある。

さて、今練習しているのは、省エネ・バーチカル

力の入れどころを、瞬間的かつローインパクトかつ反射的にして、あとのほとんどの局面で、力を抜く。

重力のモーメントを、最小の努力でコントロールする。


しかし、今のところ、バーチカルを続けてやって、せいぜい、2分がいいところだろう。

音楽があれば、結構、頑張れるかも・・・・音符



記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

サイヨバ

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ